Xperia
| 固定リンク
♪パンダ・パパンダ・ コパンダ! ♪
ということで、上野動物園にパンダを見に行きました。
パンダほど「かわいいは全てにおいて優先する」という言葉に説得力を持たせる生き物のはいないでしょう。
発見当初「ペンキで塗ったに違いない」とほんとに思った人がいたらしいですが
それほどあざとい姿かたちはある意味、進化における究極のデザインなのかもしれません。
昔読んだ文献にパンダがかわいいのは最強の生物である人間に守ってもらうために可愛くなった(人間と共生関係を築くため)
と面白い説が書いてあったような・・・さすがにその説は突飛ですが、可愛いからこそ保護され
絶滅をまぬがれているのも事実だったり。
シャンシャン。かわい~い。 ハダカデバネズミに遠慮してあげてってくらい。
かわいいがいっぱいで満足太郎でした。
| 固定リンク
「ウクライナ支援募金付きワッペンver.2」買いました。
以前にも書きましたが、僕は戦争は嫌いですが武器や兵器はすごく好きなのです。
74式戦車・90式戦車・10式戦車、いずれも走行試乗させてもらったことが自慢です。
| 固定リンク
死ぬまでに見ておきたいリストって無いですか?
僕はあります。
その一つが立山黒部アルペンルートの雪の回廊『雪の大谷』です。
なので、レッツラゴー。
テレビで見たことがあるので心のならしは出来ていましたがやっぱり生の臨場感は圧倒的です。
今年の雪壁の高さは18メートルで例年よりも高いらしいのですが、おや?
来て思ったのですがこの地域一帯が積雪18メートルある訳ではなく
大谷周辺だけがピンポイントで吹きだまりになって特異な絶景を作ってるみたいです。
(平均は6メートル位で12メートル分はドーピング。調べてみたらウィキペディアにも書いてありました。)
ここは「雪の大谷」よりも行きたい所リスト上位の場所で、すでに来たことがあります。
ぼくは巨大なものが大好きなのです。
やっぱり前回来た時と同じ感想とセリフが沸き上がりました。
「人類の科学は、技術は、こんな巨大な物を作ることが出来るというのか!」
「こんな過酷な所に‼」
すごいという言葉がこれほど陳腐化してしまう場所はそうないでしょう。
すごくすごいです。
そんな思いに浸っていたらかみさんはスタコラサッサと先に行ってしまってました。「遅い!」って。
白川郷も行きました。ここも行きたい所リストでした。
茅葺きの街並みが似ている大内宿は俗化に染まってしまった観光地感が否めなかったですが、白川郷はいまだ人の営みを感じ取れる、生きている郷でした。
行きたいところが消化出来て満足太郎でした。
| 固定リンク
ちょっと!ちょっとちょっと!
やめてください!
何がって、ウクライナの外務省が感謝している国リストの中に日本がないのを日本政府が問題視しているって記事を見たんです。さっき。
え~~~~~~~~!!
感謝されたいから支援するんじゃないでしょ~
困ってる人がいるから支援するんでしょ~
外交上そういう訳にはいかないなら支援をやめればいいです。それは仕方ない。
とにかく「感謝しろ」はみっともないからやめててください、かっこ悪い、ほんと。
| 固定リンク