パーティー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日も17時から打ち合わせがありました。昨日とは違う場所です。
ガイナックスから14.2kmの距離。
今日は迷わずに到着しました。
所要時間は32分。
秘密兵器のおかげです。
その名は「Mio P350」 。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、RONDO ROBEさんのイベントがありました。
残念ながらぼくは行けなかったのですが写真をもらいました。
ステージいっぱいの「ご主人様」のコスプレイヤーさんの図は壮観です・・・
「この醜」のコスもあったみたいで、デザインした当事者としては
嬉しいかぎりです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久方ぶりにTRXのエンジンをかけました。
バッテリーを充電して、緊張しながらスタートボタンをおすと
あっさり火がつきました。
もう車検も切れて乗れないのですが愛着があって手放せずにいます・・・
たまにエンジンに火をいれて「生きてるか~」と確かめるのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜はグレンでした。12話です。
12話ではキャラ作画監督をやらせていただきました。
ご協力いただいた方々には心より感謝いたします。
日曜は久しぶりに買い物に行きました。
ラ・フェット多摩 南大沢という大きなアウトレットショップです。
人気のスポットらしく、駐車待ちの車の列が数百メートルにわたり
つづいていましたが僕はその横をスイスイと抜けてバイク専用駐車場に
すんなり停めることができました。
こういう瞬間、改めて移動手段としてのバイクの優位性、合理性が確認
できます。
ただし買い物はバックの容量と要相談になりますが・・・ズボン買いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
むかし僕は結構なAVマニアでした。初期のS-VHS、三菱HV-S65の画質
に落胆し、らんま1/2をエアチェックするために
EDベータ、EDV-6000を購入してその高画質に感動し、ナウシカを高画質で
観る為にレーザーディスクを、それを高音質で聞くためにドルビープロロジック
アンプ、バーチカルツインスピーカー、当時はまだ自慢だった29インチテレビ、
音が良くなると聞いてさまざまなインシュレーターを購入&自作、ブチルゴムでケーブ
ルを防振などなど・・・sutereo とHi-Viは毎月購読していました。
しかしその熱も今ではすっかり沈静化してしまいました。その理由は単純なもの
で、集合住宅による音に配慮せざるを得ない環境、そして視力の低下です。
視力の方は眼鏡で解決できるのですが裸眼で見れないことにテンションも下が
ってしまいました・・・
アニメーターになる前、視力がまだ良かった時代、
当時、名古屋エイデン本店にあったソニー製のハイビジョンテレビ(トリニトロン
管)に映し出された
MUSE信号のベースバンド映像を専用のLD(正確にはLDではない)
から再生される映像は僕の記憶にある映像で一番インパクトのあったものです。
その映像を観るために何度も店頭に足を運びました。
アナログといえど圧縮が穏やかな映像は精神衛生上気持ちがよく、最近
液晶テレビに採用されはじめた倍速駆動とやらの画と画の間の本来存在しない
画を電気的に作り出し補完するという、圧縮したうえにフェイク画まで利用すると
いう大変嘆かわしい技術でトリック的に高画質に見せるそのテクノロジーは
見た目の美しさと引き換えに真のリアルさを失っていくような気がします・・・
ちなみにスーパーハイビジョンは元の24Gbpsの信号を1/100~1/200まで
圧縮されてしまう予定です。
スーパーハイビジョンカメラ。830万画素1.25インチCMOS素子を
4枚使用。(3840画素×2160画素)・・・巨大。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実はちょっと前から自宅のテレビの調子がよろしくないのです。
中古で買ったソニーの29インチブラウン管テレビでたしか5年前で29,800円
でした。
症状は画面の色が微妙に赤や黄色に変化するというもので観賞に耐えられな
いほどでもないのでそのまま我慢して使っていますが、どうやら
アナログ放送が終了する2011年7月24日までには買い換える予定でいたの
がそうもいっていられない状況になってしまいました。
本格的に映らなくなってしまったら買い換えを余儀なくされるのですが、その時
に問題になるのがデバイスの選択です。
もはやブラウン管という選択肢は非現実的で実質、液晶かプラズマに絞られる
のですが僕はそのどちらも買いたくなく、液晶は応答速度と視野角、プラズマは
焼き付きとパネル寿命の点で両デバイスとも僕のなかではすごく印象が悪いの
です。
しかしこのネガは初期の製品に見られたもので現在はかなり改善されているの
ですが、いかんせん第一印象が良くなく、それが未だに尾をひています。
テレビの買い控えをしていたのにはもう一つ理由があり、それはSEDという
デバイスのディスプレイの登場を待っていたからです。
4年前くらい前にこのSEDの存在を知り、次に買うテレビはこれだと決めたので
すが、待てど暮らせど発売されず、その間にSEDが持つアドバンテージが薄れ
てしまい、価格競争面では到底太刀打ちできない製品をメーカーは製造するの
かという不安だけが募り現在に至ってしまっています・・・がんばれキャノン!
貞元さんにSEDが出るまで待ったほうがいいとアドバイスしたのに
とんだ赤っ恥です・・・
ですがこの問題も今現在のもので、5年後にはおそらく有機ELディスプレイが
市場を席巻し薄型テレビの真のウイナーになっていくと思います。
スーパーハイビジョンテレビを見ました。といってもフルスーパーハイビジョン
の7680画素×4320画素ではなく簡易の4000画素×2000画素のものです。というのもまだフルスーパーハイビジョンに対応できるディスプレイがこの世に
存在しないからです。それでも驚愕の高画質でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜です。グレンラガン11話です。
土日を使って箱根に走りに行こうと思っていたのですが
雨のためにおじゃんです・・・
箱根ターンパイク、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン・・・ああ・・・
めったに取れない休みなのに、憎き雨です。
ふて寝です。 ず~~と寝てました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デジカメのバッテリーを裸でポッケに入れていたら
いつの間にかいなくなっていました・・・
雨が降りそうで降らないいやな天気です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またしても物が壊れました・・・
今度はビデオカメラです。
15年以上前に買った、今では懐かしいHi8フォーマット、ソニー製で
民生用では世界初の3CCDビデオカメラ、CCD-VX1が壊れました。
当時は高額でバイト代が一瞬で消えたのを覚えています。
こういった機械物、特に回転体が多く使われる物を動態保存させるには
たまに通電し、動かしたほうが良いと思い、使わなくなっても半年に1度は
電源を入れてテープを走らせるようにしてました。
でももう電源が入りません・・・・
Hi8のような旧世代の代物は、たとえそれが3CCDであろうとも
もう2度と使うことはないとおもうのですがこれで撮った素材の再生が
できないのは困ります。
しかし思うのは、15年という時の流れであり、世はアナログからデジタルへ、
いまやハイビジョン撮影ができるカメラが15万以下という、壊れたVX1の
3分の1で買えてしまう時代になりました。
バイト代のほぼ全てをAV機器購入に使っていた学生時代に感慨が募ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅のネットが繋がりにくくなったのでNTTの人にきてもらいました。
メールが見れないのは困ります・・・・
ちなみにこのブログの更新は99パーセント会社でしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコンの不調が改善される兆しがまったくみられないので
最後の手段としてOSの再インストールをしようと思ったら
OSが行方不明という泣きっ面に蜂状態に陥っています。
必要な物ほど無くなったり見つからなかったりするものです・・・
もはやこれまでか・・・・
パソコンで絵を描いている人は想像してみて下さい、
作業中、いきなり画面が真っ暗になる光景を・・・
水の泡です・・・・
それが頻繁です・・・・
「ギャ~~~~~~!!!!!」 です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ある会社のある企画の打ち合わせがあり、食事をご馳走になりました。
自分では絶対に入らないと思う立派なお店でした。
鴨のお肉がおいしかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、ガイナの駐車場にプレハブが設置されました。
実はこれ、アニメーターの為の寝部屋なのです。
鋭意製作中のグレンラガンは泊り込みになるスタッフも多く
その場合、机につっぷして寝ることを余儀なくされるのですが
当然、快眠とは程遠く、それが連日となると身体に
悪影響を及ぼすこと請け合いです。
臨床サンプルとして僕自身が挙げられるのですが、
僕も22~27才くらいまでの間は
自宅に帰るのは週に2回くらいで、会社に泊まるときは
やはり机にふせるか椅子に深く座り、頭を背もたれの上に乗せて寝るのが
お決まりの就寝スタイルでした。
人間工学的におおよそ不適切な長年のこの行為は
僕を万年腰痛持ちにしたのです・・・今も痛いです・・・
自分の実態をふまえ、泊り込むスタッフには
横になって寝れる寝部屋の利用をお勧めします。
エンジンはちょっと離れたとこで掛けるようにしました・・・
それでもうるさかったらごめんなさい・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)