新しく買った液タブを動画机に置いたら占有率がすごいです。
紙で描くときどうしよう…
それはそうと、せっかく4K対応の液タブを買ったので4K出力してみたいです。
PCの背面パネルを見るとUSB Type-Cポートがありました。やった!
じゃあ、ここに繋いでと……あれ? 映りません…
どうやらこのUSB Type-Cというのは相当曲者のようで映像をサポートするには
オルタネートモードに対応していないとダメとか規格が煩雑なのです。
しかもプラグの形状では見分けることは出来ません。 ぎゃーー!!
気を取り直してHDMIで接続です……あれ? 4Kじゃない…2560×1440でしか表示出来ません…
オンボードGPUですがHDGraphics530は4Kに対応しているはずです。
う~ん マザーボードのHDMIが1.4なのでしょうか……
助けてー!
…もうめんどくさいので2560×1440のままでいいです。
………いや、やっぱり精神衛生上良くないのでグラフィックボードを買うことにします。
あーーまたお金が…