« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

車検

愛車のMT-09を車検に出しました。
  
ついでにプルレバーをYZF-R3の物に交換してクラッチを軽くしました。

 Dsc_0515-4

 効果を実感できるリーズナブルで非常に有効なカスタムで、MT-09ユーザーにはおすすめです。

 
依頼したショップは「YSP東大和南」店、作業が丁寧で信頼できるお店です。

|

2019年6月19日 (水)

おもしろ焼き肉

妻ちゃんとリーズナブルな焼肉屋に行ったら
 
おもしろトークを浴びせてくる、おもしろ店主が営んでおりました。
 
メニューの中にロマネコンティがあって、おもしろ価格設定になっています。

Dsc_0500

なぜ2,776,235円なのか気になりましたが、突っ込んだらめんどくさいことになりそうな予感がしたので聞きませんでした。

答えが知りたい人は西武多摩湖線一橋学園駅近くの「焼肉せろ」へGOだ!

 

お肉はおいしかったです。

 

|

2019年6月15日 (土)

佐藤錦

Dsc_0690-2b_1 きれいなさくらんぼ。ぴかぴか。

 Dsc_0790-2bヘビイチゴ、子供の頃はヘビが食べるからヘビイチゴで、食べたら死ぬと思っていました。

 

  Dsc_0798-2コンビニの軒さににツバメの巣がありました。ぴよぴよ。

 

|

2019年6月12日 (水)

マイク

女の子が「マイクかわい~~♡」

と言って写真をパシャパシャ撮っていたので僕も撮りました。

 

 

 

 

 

 

 Dsc_1926怖っ……

 

 かわいいかどうかは別にして…

単眼で眉毛も無いから表情芝居が難しいはずですが、PIXARはそれを高水準でクリアしているのがすごいです。

 

 

|

2019年6月 6日 (木)

グラフィックボード

仕事をしたらお金がもらえたのでグラフィツクボードを買いました。

Dsc_0470 NVIDIA Quadro P620 NVQP620-2G です。


去年、4K対応の高~い液タブを買ったはいいものの、CPU内蔵グラフィックスでは4K出力が出来ませんでした。なのでずっと前からQuadroが欲しかったのですが、やっと買いました。

ゲームはしないしアドビのソフトを主に使うのでDirect Xよりも open GLを重視した選択です。
あと、Quadroを挿しているPCというだけでプロフェッショナルなクリエイター気分が味わえるし玄人っぽくてなんかかっこいい気がします。

あら?
ネイティブ解像度(4K)ではフォトショップのインターフェイスの文字が小さい、小さすぎる!
「字が小さすぎて読めなぁ~~い!!」

しかも僕が使っているCS6では環境設定でUIスケールを変更出来ません!
(CLIP STUDIOの方はソフト側で調整してくれるみたいです)
あ~~~~。

結局4K_QFHD(3840×2160)モニターをWQHD(2560×1440)にデチューン?して使うことになりました… 

解像度の持ち腐れです。
というか、グラボに変える前と同じです…

しかし! グラボを買ったのは4Kにしたかっただけじゃありません。
作業の効率化が本当の目的だったのです!
みよ!Quadroの処理能力を!

あれ…?
全く違いがわかりません…

 
とにかく、PhotoshopとCLIP STUDIOでは恩恵を感じることが全くできませんでした…
Dsc_0019
結論。絵を描く程度なら最近のi5やi7のCPUであれば内蔵GPUで十分です。
あと、いいグラボを買うよりメモリを増設したほうが幸せになります。
(個人的感想)

 

|

2019年6月 2日 (日)

技研公開2019

NHK放送技術研究所の「技研公開2019」に行ってきました。

Dsc_0060 一般の人が体感できる最高峰の画質が見られる機会だと思います。

Dsc_0249 8KビデオカメラがSHARP製でびっくり。センサーも自前かしら?

Dsc_0263 ハイビジョン画面をデジカメで撮影

Dsc_0260同スーパーハイビジョン(8K)

ハイビジョンとスーパーハイビジョン(8K)のクオリティの差がえげつないです。
さすが究極のテレビ。

Dsc_0144 もはや写真が動く感覚です。30分で2テラバイト必要らしいですけど。

Dsc_0404 あっ!!チコちゃんだ!!!!
 
 1559542016558 チコちゃんと握手してもらってご満悦の中年男性。

 

「技研公開」に来たのは2回目で、前回はパイオニアがプラズマディスプレイのフルハイビジョンパネルを公開展示していたころでした。

それが今では8Kパネルが海外製…がんばれ日本メーカー。

 

|

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »