« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月29日 (月)

庵野秀明展

「庵野秀明展」に行きました。

 Dsc_0174

 危険です。
これはもう才能の暴力です。
 
 一応、もの作りの端くれに身を置く者にとっては
壁中の作品からは猛烈なパンチやキックがはたなたれているのが見えるのです。
 
痛い、痛い!
 
だめです。これではあっという間にノックアウトです。

こうなったらあれを使うしかありません。
 
「必殺!おしりぷりぷりビーム!!」
 
キーーン !? 弾かれた!?

何!? セーラームーンエクスプロージョンだと!
 
「ぎゃああああ!!」
  
お、、おおそるべし、、庵野秀明…
 
がくっ……

 Dsc_02082

      Photo_20211129165101 たぶん「シト新生」あたりの頃。腹が出てない。左上の手は鶴巻さんだったかな?

   

 

|

2021年11月24日 (水)

深大寺に「鬼大師」を拝観させてもらいに行きました。

_20211124_102655

205年ぶりの御開帳です。

 

  鋭い眼差しからほとばしるオーラで自分の中の邪気がちょっとだけ払われた気がしました。

 

もう僕が生きている間に御開帳は無いでしょう。

 

ありがとうございました。

 

 

 

|

2021年11月19日 (金)

ショッピングセンター べにや

 

知人から嬉しい知らせがありました。

 
伊豆大島の「ショッピングセンター べにや」さんに「ビビッドレッド・オペレーション」の展示コーナーがあったというもの。

1635794202843それがこれです。

  1635794202880 これは嬉しい!

 
伊豆大島はビビッドの舞台になった場所で、放送前にメインスタッフとロケ取材に行きました。

 
その時べにやさんで島寿司を買ったのを覚えています。 おいしかったなぁ。

 
 また大島に行って島寿司や明日葉を食べたくなりました。

Dsc05032 「あかね」の自宅周辺とスタッフ。当時。 

 

  

|

2021年11月14日 (日)

貯水池 鳥山

 

カミさんの誕生日だったので「貯水池 鳥山」にご飯を食べに行きました。

Dsc_0092
森に囲まれた秘密基地感にワクワクします。

Dsc_0071

カミさんはぜんぜんワクワクした様子は無く「埋める気か?」と言ってました。  埋めません。

おもうまかったです。

 

1635676342572 ケンちゃんラーメン 新発売!

 

|

2021年11月10日 (水)

「第502統合戦闘航空団 ブレイブウィッチーズ」Blu-ray BOX

「ブレイブウィッチーズ」のBlu-ray BOXいただきました。

 

Dsc_0597 やったー!

 よろしくおねがいします。

 よろしくチューニング!

|

2021年11月 5日 (金)

端っこ。

アニメーターって隅っことか端っこが好きです。たぶん。
僕も好きです。

なので、、 「そうだ、根室に行こう。」

 Dsc_0944 飛行機ブ~~~~~ン きれいなブロッケン現象だなぁ。

  
 Dsc02125 花咲線ミ~~~~~ン 祝!全通100周年。

 

1634479947044  着いた。 東京の自宅を午前4:40に出発して本土最東端のノシャップ岬に到着したのが午後2:20 。
  1634479940604

 
 Dsc02725 桂木トーチカ跡、誰もいない 誰も来ない、何も整備されていないのでこのまま朽ちていくのを待つだけの戦争の遺構、黄昏が似合います。
1634479940561

_______________ 一日目終わり。

 

二日目_________。


1634479940400 ちょっと前にニュースになってた根室国後間海底電信線陸揚施設、ブルーシートで囲われてました。
 120年以上前にここから国後島に海底ケーブルを敷設して電信線は択捉島の端っこまで繋がってました。
 日本人が日本人のために作ったものです。

 

 
今回一番行きたかった所が「野付半島」です。

Dsc03597 

Dsc03505トドワラ(立ち枯れしたトドマツ林)も年々風化で数が減り現在は10本ほどを残すのみ。
そう遠くないうちにこの感慨あふれる風景も無くなってしまう運命です。
間に合ってよかった。

Dsc03478


16344799301252 凪の間に訪れた絶景、ウユニ塩湖みたいです。

  16344799300651

    Dsc03537

Dsc03220 エゾジカの楽園か。


 Dsc031711 管理施設で通行許可証をもらって端っこの更に端っこ「野付半島先端」に行きました。

Dsc03101 「最果ての地」感がえげつない。
半径3キロ四方には僕とカミさん以外に人がいない空間に不思議な時間が流れます。
個人的にこの地を「心の疲れを地球が浄化してくれる」パワースポットと認定します。


これで与那国、波照間、稚内、根室、の民間人が行ける日本の端っこを制覇しました。

満足太郎でした。

Dsc04245端っこ最高。 

 

|

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »